お弁当のおかずの仕切り、何を利用していますか?私も以前はアルミカップやシリコンのカップを利用していました、が、テレビでロースハムを円錐状にしてその中におかずを詰めるとの情報を目にしました が、ロースハムだとちょっとコストもかかるしということで、レタスから今はサンチュを仕切りとして利用しています 最初はレタスでしたが野菜高騰のおりレタスもコストがかかる ふっと目にしたのがサンチュ!これがなかなかの仕事をしてくれます お弁当を洗う時もあまり汚れがつかずとても便利なサンチュです でも夏場は使わないでくださいね 食中毒の原因になる可能性が高いので、現在冬場限定で使っています!
おいしいNEWS
お料理教室
これぜ~んぶベーコンになります!!
年に3~4回、手作りベーコンのお楽しみ会があります
事前に一週間かけて塩漬けし、その後塩抜き→冷蔵庫で乾燥後、燻煙器にかけて約6
時間温度に気をつけながら燻していきます
出来上がったベーコンはあら熱がてれたら冷凍保存 冷蔵解凍していただきます
手作りベーコン、サイコーにおいしいです ベーコンハムエッグ・カルボナーラ・チャーハン・野菜たっぷりスープのうまみだしなどなど、おいしいお料理に変身します
毎回5㎏準備しますが、次回は7~8㎏準備する予定です ほんとおいしいので,冷凍庫から減っていくと寂しくなります
来月ベーコン作りの予定です 楽しみです!!
中新田公民館 2回目のマカロン教室
最初は卵白の泡立て みなさんで交互にしっかりしたメレンゲを作ります
今日は小さな生徒さんもお越しいただきました
一生懸命マカロン生地を絞ってくれています 生地作りも難しいけど絞りもこれまた難しい工程です
同じ大きさに絞るってホント大変!!
ピエ(足)も出て、キレイなマカロンが出来上がりました
みなさん、とても丁寧に作業をしてくれた成果です もちろんお味もサイコーです
私の教室はフランス菓子を専門に教えております タルト・マカロン・マドレーヌ・カヌレなどフランスの代表的なお菓子も作りますが、デコレーションケーキやカップケーキ、またメロンパンなどのパン類も教えております おいしいお菓子を一緒につくってみませんか?リフレッシュにもなりおいしいお菓子も出来て一石二鳥ですよ みなさんのお問合わせお待ちしております